東海高校にて行われたサタデープログラムに行ってきました。
http://www.satprogram.net/

生徒が主体で学校の内外からゲスト呼んで講座をやってもらうと言うもので。
時々ヲタな人たちも喜ぶ人がゲストに来るのでちょくちょくチェックしています(ぉ

今回行ってきたものは

第一部が秋山莉奈さんの『"オシリーナ"秋山莉奈のわくわくトークショー』
第二部が藤原啓治さんの『藤原啓治TALK LIVE2009』
第三部が影山ヒロノブさんの『影山ヒロノブ PASSION LIVE IN TOKAI』

秋山莉奈さん、藤原啓治さん、影山ヒロノブさんの講座は整理券が必要で9時から配布開始なのですが完全に出遅れて高校前に到着した時点で9時こえて…そして整理券配布場所がわからなくて校内をうろうろと…わかりづらいんじゃぁ~こちらとて高校入ってから10年以上経っとるんじゃ(何

まぁ無事に全部ゲットしましたがw

とりあえず各個別の感想とかレポート。

第一部『"オシリーナ"秋山莉奈のわくわくトークショー』

「オシリーナ」ってのはグラビアのあだ名と言うか呼称みたいなものらしいです(何

流れはフリートーク→事前に集められた質問に対してQ&A→プレゼントジャンケン大会と言った流れでした。

ざくっとトークの内容。
○名古屋には仕事で何回か、プライベートでは1回来たことがあるだけ。ふらりと来てゲームボーイミクロを買って東京に帰った。

○デビューは小5の時に表参道でスカウトされたのがきっかけ。芸能人にならなければサッカー選手になりたかった。

○ラジオ「電撃大賞」のリスナーが居るとやりにくい(笑)(注:ラジオが下ネタ・セクハラ全開番組なので。リスナーは私含めて10人くらいしか居ませんでしたが…)

○7月に上映される映画「第2写真部」(http://www.wild-strawberry.com/ws/dai2/index.html)は名古屋の女子大で撮影した。


こんな流れから質問コーナーへ。
チェックした質問。

Q.テトリスが上手とのことですがどうしたら上手になりますか?
A.友達が居ないと上手くなる。ひたすらやるから…

Q.芸能人になっていなかったら?
A.ニート…?

Q.美尻になる秘訣は?
A.うつ伏せになって寝る。ただその反面…(胸が…)


最後の質問の回答はある意味輝いていましたw

プレゼントコーナーは商品として出されたのが今日発売のDVD、以前出た一番新しい写真集、2ショット写真だったんですが。
先生が本気出して商品狙ってました(ぉ

なんか…学生がうるさくてトーク聞こえないわ、司会の人が質問投げかけて回答してもらったらソレに対してトーク広げないわ、マイクの音が小さくて…(以下略)って感じで全体的に残念な感じでしたね。

電王の話が多いかと思いましたがデビュー作って事でアギトの話はしましたけどほとんど電王関係のトークは無かったです。


第二部『藤原啓治TALK LIVE2009』

続いて藤原啓治さんのトークライブです。

会場は秋山さんの時より広い部屋で大体キャパ300人くらい?
満員御礼の状態で藤原さん登場。

「うわっ、近い。アガリ性なんでこんなに人が多いと困ります。帰ってもらって…」

とか最初から笑いを取ってました(笑

今回は初っ端から質問コーナー。

Q.どうして自分で事務所(「AIR AGENCY」http://www.air-agency.co.jp/index.html)を立ち上げようとした?
A.事務所に所属していても結局は個人。自分の判断で動いてみたかったので。


Q.社名「AIR AGENCY」はどうして名づけた?
A.ダイビングが好きなのでダイビング用語から付けたくて。AIRから。空気って付いてると「あの会社空気みたいに消えたよね~」とか言われてもいいから。「AGENCY」は英語だと会社を「CAMPANY」より「AGENCY」の方がよく使われるから。


Q.他の社名候補は?
A.タンクとか…いろんな意味がありますけど。戦車とか…でも先にその名前の会社があったから諦めた。


Q.会社を立ち上げてよかった事は?
A.良い事も悪い事も100%実感できる。


Q.社員は面接で決める?
A.今まで居た事務所で家庭の事情でやめた人、自分で雇ってくれと言ってきた人、経理に関してはちゃんとしなくてはいけないので信用できる人に協力してもらった。求人は今は特にしていない。


Q.会社の今後は?
A.CDは沢山出したい。イベントも沢山。歌のCDも出したい。出来て2年半の会社なので若手を育てていきたい。


Q.1日のスケジュールは?
A.アフレコがある日は朝からの日だと10時~、夕方だと16時~。30分アニメの収録で3~4時間、吹き替えだと4~5時間。
ゲームなどもあわせて大体月50~60本のアフレコがある。
間に雑誌の取材、夜は食事をしながら打ち合わせ等。
大体月に1日くらい完全に休みの日。夕方からアフレコの日はなんだか休みのような気分になる。


Q.ダイビングは行く?
A.昔は近場に行ってたけど今は正月しか行けない。一番高くて一番人が多くて一番行きたくない時期だけど(笑)


Q.芝居の仕事でつらかった事などは?
A.声の仕事の前は舞台の仕事をやっていたけど声優の仕事を始めたころは大変だった。
人間関係とかも大変だった
嬉しかった事は仕事をもらえること。仕事が娯楽のようなものだから。


Q.自分の仕事のOAはチェックする?
A.全部は出来ないので初回とか2回目くらいまで…あとは気になった回は見る。収録の段階では全てが分からないので。


Q.好きなキャラは?
A.自分のやったキャラはどんな悪人でも好き。エウレカのホランドとか(ガンダム)00のサーシェス、バッカーノ!のラッド・ルッソとか。普段の生活で出来ないキャラが好き。


Q.テンションの高いキャラをやるが後から恥ずかしく思う?
A.普段が低いテンションなので…洋画のベッドシーンなんかは恥ずかしい(笑)


Q.最近の仕事で印象的だったのは?
A.記憶力が悪いので…


Q.イベントに最近出るが面白い事は?
A.キャラが好きなお客さんは声優をどう見てるのか?たとえばヒューズは好きだけどサーシェスは嫌いって人も居るから。
困ったような顔してステージに上がるわけにはいけないのでどんな顔してステージに上がればいいのかわからない。そんな所が面白い。
普段スタジオの狭い所で仕事しているのでダイレクトに反応が帰ってくるのも面白い。


Q.好きな映画はありますか?
A.無いって言ったらどうなるの?(笑)
吹き替えは見ない。あの演技が~とか、あの仕事の代役をあいつがやってるのか~とか思ってしまうから。字幕版を見る。
バイオレンスなのは気持ちが暗くなるので見ない。ロマンティックなのが好き。
映画館では携帯のバイブの音とかが流れてくるのが気になるのであまり見ない。古い映画が好き。


Q.好きな小説は?
A.デビュー作から読んでるので村上春樹なんですけど、「村上春樹が好き」って言うと「メジャーな所を」とか思われるのが嫌。最新作は上巻だけ読んでなんか不穏な空気がするので怪しいw
基本的に何でも読む。


Q.トレードマークになっているひげとサングラスはどうしてやろうと?
A.元々ひげが薄くてほっておいて無精ひげになって…
サングラスは昔からしていて…人と目を合わせたくないから。新人の頃、濃い色だったが先輩から生意気と思われるから徐々に薄い色になった。特にこだわってない。


Q.将来やってみたいことは?
A.色々とある。スタッフと新しいことをやってみたい。プライベートでは沖縄にシーサーがのってる家を建てて1週間くらい何もしないで仕事の時だけ東京に来るとかやってみたい。
仕事は今やってる事をスケールを大きくしたい。


Q.子供時代の思い出があれば。
A.無いって言ったらどうなるの?(笑)
鍵っ子だった。今の子は鍵っ子ってわからないの??人と関わるのが嫌いだった。
部活は中学の時に野球、高校でテニス、ジムに通ってボクシングをやっていた。


Q.座右の銘は?
A.「孤高」
後は兄の言葉で「昼の光に夜の闇の暗さがわかるものか」ってのがあってそれが村上春樹の小説で使われていて驚いた。


Q.ブログで小野大輔さんだけ「小野大輔様」になっているのは何故?
A.アレは洒落みたいなもので。後輩はその場の雰囲気とかで呼び方が変わる。


Q.声優と言う職業柄喉が大切だとは思いますが喉のケアは?
A.何もしていない。手洗い、うがい、加湿器くらい。


Q.これからやってみたいキャラは?
A.ひげもサングラスも無いキャラ。カッコイイ高校生とか。


Q.好きな酒とこだわりの飲み方は?
A.最近は日本酒を。こだわりの飲み方は良い酒をちょこちょこ飲みたい…けどへべれけになるまで飲んでしまう。


Q.16年くらいやっている野原ひろしが有名ですが野原ひろしについてどう思う?
A.有名になったが故、他のキャラクターのオーディションを受けようとした時に書類の時点ではじかれたことがあった(ひろしのイメージが強すぎて)
その影響で20代の頃に子持ちキャラばかりやっていた。
そのイメージを払拭する為に数年がかりであえて違う系統のキャラをやった。
そんなこんなで縁のあるキャラクターなんだなぁ~と思う。


Q.後ろを向いてでもいいのでホランドの「レントン!」って叫びをやって欲しい。
A.「しんのすけ~」



色々自分なりにアレンジして書いてますが大体こんな感じでした。最後のは笑ったw

その後にクイズコーナーで正解した人に藤原さんからサインをもらえると言う企画やりましたがそれは割愛させていただきます。そちらも面白かったんですけどね~
そんなこんなで楽しい90分でした。秋山さんのトークイベントから同じ面子が何人か居て面白かったっす。753のTシャツの人とか(何

第三部『影山ヒロノブ PASSION LIVE IN TOKAI』

本日ラストの『講座』です。
東海高校で一番大きい(であろう)講座会場、講堂での講座でした。

開始時間になり

ライトが消えて

ステージ上がライトアップされて歓声が大きくなり

司会の学生が出てきて落胆の声が…君達は悪くないw


司会の二人の紹介で影山さんが登場してライブスタート


CHA-LA HEAD-CHA-LA(ドラゴンボールZ)

MC

トークに入った瞬間に「長老~」との声が!私も最初に言った数人の一人ですが(ぉぃ
「ここでも長老かい!!」と言ってましたw

「今日は『講座』と言う事なので無理やりでも盛り上がってもらいます!」と影山さんの発言がががw
「次は2曲連続で歌ってもらいます」と司会の声で曲へ。


僕達は天使だった(ドラゴンボールZ)
GET THE WORLD(爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP)


「僕達は天使だった」で影山さんが間奏の最中にマイク落としたりw
「GET THE WORLD」とか言われた瞬間にテンション限りなく上がったのは世代ど真ん中だからですけどね~(笑

3曲が終わり質問コーナーへ。
係の人が椅子を持ってきたのですがその椅子で影山さんが「今日のゲストは東海高校の○○くんと○○くんをお呼びしまして…」と笑いを取りにいってましたけど。多分あれは司会の二人の緊張ほぐしてたんだろうなぁ~


まずは司会が準備した質問から。

Q.JAM Projectのリーダーとして苦労している事は?
A.何人もメンバーが居ると日によって落ち込んでマイナスオーラ出している人が居るからその人に引っ張られないように元気に引っ張るのが大変


Q.ソロとJAM Projectの活動の違いは?
A.スポーツでも団体と個人との違いみたいなの。JAMだとどこで出るか引っ込むかを考えないといけない。


Q.JAM Projectの武道館ライブで変わったことは?
A.日本のロックの聖地に立てた事が感動した。アニソンがポピュラーになってきて…女性アーティストだと椎名へきるちゃんとか。今一番お客集めるのは水樹奈々ちゃん?女性は大きい場所でやるけど男性はあまりやらないから。JAMが出来た事に大きな意味がある(←あれ?奥井さんは?w)
武道館に来てくれた人一人ひとりに「ありがとう」と言いたい。家に行ってw


Q.「アニソン界のプリンス」と呼ばれますがアニソンにかける思いは?
A.LAZYでデビューして32年、アニソン歌うようになって22年になるけどそれだけの長い間、関わって来れたことに感謝したい。


Q.歌手活動を長く続けてこれた秘訣は?
A.高2でメンバーで上京してデビューして二十歳で解散した。それから売れない時があったけどやめようと思わなかった。やっぱり歌が好きだから。


Q.「CHA-LA HEAD-CHA-LA」が売れて自分の中で変わったことは?
A.LAZY解散して一つ目に変わったのは聖闘士聖矢。ライブにも呼んでもらって。「CHA-LA HEAD-CHA-LA」でアニソン好きな人と普通の人が一緒に楽しめる。
「CHA-LA HEAD-CHA-LA」が無かったら「アニソン界のプリンス」と呼ばれることも「長老」と呼ばれることも無かった(笑)
「CHA-LA HEAD-CHA-LA」のおかげで海外にも呼んでもらえるようになった。


Q.これからどうやって進んでいく?
A.JAM Projectにしろなんにしろここまで大きくなったら止められない。自分の体が動かなくなるまでがんばります!


Q.ファンに一言。
A.今日は東海高校の人も一般の人も来てくれてありがとう。呼んでもらって光栄に思ってます。
アニぱら(音楽館)で長年お世話になっているタケウチさんがここの卒業生って事で「今度東海高校に行くんですよ」と話しました。


なんか司会の二人と影山さんのトークの間がずれているようであっている所が面白かったっす(笑


そして会場の客から直接質問を受ける事に。挙手して影山さんが当てると言った方法。


Q.自分の声で好きなところは?
A.「汚い声だなぁ~」と言われたりするけどそんなハスキーなところが好き。


Q.一番好きな歌は?
A.沢山あるけどあえてひとつあげるのであれば「CHA-LA HEAD-CHA-LA」


Q.今、アニソンカバーアルバムが流行っていますが一曲だけアニソンカバーするなら?
A.古くてもいいなら「海のトリトン」を今風にアレンジしてみたい。


Q.ドラゴンボールの歌で「CHA-LA HEAD-CHA-LA」以外で好きな曲は?
A.劇場版やゲームの曲も良くて「ドラゴンパワー∞」(DRAGON BALL Z 超戦士撃破 勝つのはオレだ! )が好き。後、一番新しいゲームの「光のさす未来へ!」って曲が歌詞がいい!


Q.ライブに向けて体力を保つ秘訣は?
A.歌詞を覚える時にサウナスーツを着てウォーキングとかをしている。


〆の質問を当てていただき感謝感激ですw
3つ目の講座で手を挙げて当てられるにはある程度目立たないといけないと学習しました(何


そしてアコースティックライブパートへ。
元々チラシにはアコースティックライブのことしか書いてなかったんでトーク7~8割で残りはアコースティックライブだと思ってたんですけどね。

Little Wing アコースティックVer.(スクラップド・プリンセス)
夢光年 アコースティックVer.(宇宙船サジタリウス)
Welcome Toto… アコースティックVer.(30周年オリジナルアルバム「30years3ounce」より)


夢光年の前に「次はちょっとマイナーなの行きます」とか言われましたけどモロ再放送世代ですがねw

そして通常のライブへ!


WE GOTTA POWER(ドラゴンボールZ)
翼(マブラヴ オルタネイティヴ)
HEATS(真(チェンジ!!)ゲッターロボ )


「翼」の前にこんなやり取りがありました

影山「みんな~マブラヴって知ってるか~?」
客の一部「イェー」
影山「マニアックだなぁ~」


コラコラ、高校生がマブラヴ知ってたらあかんぞw
まぁ、ほとんどが自分含め一般の人でしたが(苦笑


そして影山さんが退場してまさかのアンコール


アンコール
CHA-LA HEAD-CHA-LA (ドラゴンボールZ)


一番最初に歌った時は全員座っていたのと会場のノリが分かってなかったので微妙にノリノリにはなっていなかったんですが。
流石に会場も暖まってラストは普段のライブ並みに盛り上がってましたよ。
ただ、そこは裏クラップじゃなくて普通のクラップじゃぁ~とかPPPH一切無しとかで違和感がw

「GET THE WORLD」とか「翼」とか中々聴けない歌も聴けて得した気分ですよ。

後から知ったことですが、第二部で講座やってた西又葵さんがこのライブ見に来てたらしい…

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索