一昨年は愛知万博の会場で行われたコスプレサミットが今年も開催です。
初回は大須商店街のグッドウィル前でちんまりやってたのがいつの間にやら大きくなってきました。

16時30分スタートって事で、親の仕事場行って昼飯食べてから髪の毛切って仕事場出発。
今年のコスプレサミットは栄のオアシス21が会場ですよ。栄のど真ん中で何やるんだか(^^;

目的はもちろんゲスト!
水木一郎兄貴はもちろんのこと、古谷徹さん、モンキーパンチさん等々、中川翔子さんは別にどちらでも(以下略)

んで到着したのが15時30分頃、会場来たら兄貴と中川翔子さんが歌ってました。何かわからなかったですが(後から判明しました)聞き覚えはありましたが。
それから兄貴が一人で何曲か。マジンガーZ、道(タオ)、ルパン三世愛のテーマなど。

あと30分くらい前になって準備の為に皆さん退散。これから暇です(ぇー

ステージ横に書いてある主催テレビ愛知、共催セントレアはわかるにしても後援に外務省、国土交通省、愛知県、名古屋市が書いてあるのが(苦笑
お上公認のイベントになったんですね(^^;

そしてかなり待ち時間が長かったので見掛けたコスプレなぞ。

いいんちょ(東鳩2)、ひとひらの制服(?)、ヴィータ(なのはA’s)、結界師、翡翠(月姫)、銀魂、初代ガンダム女性制服、ゴン太くん(できるかな)、ワルキューレ(ドルアーガ)、NAVITIMEのCMのナビしてる人、ベルサイユの薔薇、シュールくん(ウゴウゴルーガ)、ギャン(ガンダム)、あとは死神とかローゼンの人形とか色々、わからないのもちらほら居ました。

18時スタートで15分前に今日の深夜にやる番組の冒頭の撮影をやったり。

世界コスプレサミット(WCS)、前述のモノ以外に見つけたのはテイルズオブシンフェニアのパーティー一式(ぇ?)を見つけたり。

そして本戦開始!

古谷さんとしょこたんは司会進行、モンキーパンチさんと兄貴は審査員ですた。審査員に国土交通省の人間が居たり今までと若干毛色が違うかな?

一組目
スペイン代表
ローゼンメイデン(真紅、水銀鐙)
感想
ヨーロッパの人がドールやると日本人がやるよりは違和感無いですね。


二組目
フランス代表
コスプレ元の作品がわかりません…orz
感想
ハレ晴レ踊ったりガンダム蝶々だったりフュージョンしたりデスノートをパロったオタクノートなるもの出したりすごかった(笑

三組目
ドイツ代表
セーラームーン(セーラギャラクシアン、セーラコスモス)
感想
漫画オンリーキャラ?わからないキャラでしたが銀髪やら金髪はヨーロッパ系の人の方が(以下略)
ステージ上の早着替えがあったり。

四組目
デンマーク代表
トリニティ×ブラット(キャラ名失念)
感想
衣装の造り込み半端ねぇw
殆んどあちらの言葉なので何を言ってるのかわからなかったですが衣装が凄いとそれだけでもOKっぽいから凄い。原作少ししか知らないからなぁ…

五組目
メキシコ代表
セーラームーン(エターナルセーラムーン、セーラギャラクシアン)
感想
大道具の類いを地球の裏側から持ってきたという根性が凄いw
順番で先にセーラームーンが出ていたのが痛かったかな?ミュージカル風味にしていたのは面白いかも。

六組目
イタリア代表
ツバサ(次元の魔女ユウコとその相手のキャラ)
感想
道具(バカデカイ扇子)に関して感嘆の声が。
すんません。真面目に読んでないのでツバサに関して感想書けない(汗
殺陣とかではなくダンスでの表現してました。

七組目
タイ代表
トリニティ×ブラット(ケイン?、トンプファー?)
感想
本日初めての男性二人組、コスチュームと武器の造りは遠目には良かったかも。
元ネタわからないから(以下略)

以上で前半終了。

前半終了して合間に中川翔子ミニライブが開催。アニキの歌があれば別に無くても(マテヤ)
一曲目は空色デイズ、昨日ライブイベント参加してるから残念ながらなんか微妙…ライブ慣れしていない歌手&客の大半、そして音響の悪い場所でやってるのが原因でしょうか。唄は最近のジャ○ーズなんかに比べるとはるかに上手いんですが、客の煽り方が無いに等しいのが。

二曲目はアニソンカバーアルバムで唄っていると言うるろ剣OPの1/2。
この曲のCDを初めて自分の小遣いで買ったと聞いて微妙なジェネレーションギャップを感じましたw

今回のイベントは写真撮影がフリーとかなり珍しいのですが(動画撮影はNG)、自称るろ剣の薫のコスプレと言ってますがそうは見えない…古谷さんは相変わらずアムロのコスですが。
このコスの撮影するより客席のいいんちょのコスしてる人の方が撮影したい(ぉ〜ぃ

そしてミニライブ終わって後半戦開始

八組目
日本名古屋予選代表
コードギアス反逆のルルーシュ(ユフィ、ランスロット)
感想
準備でユフィが赤い垂れ幕を機体(パラディンだっけ?)にかけて準備しているのが地味に微笑ましいw
地味にツッコミいれたい脚本だったのは目をつぶるとして、機体のデキはいいかな。去年の大会でストライクフリーダムやってた人らしいです。

九組目
ブラジル代表
犬夜叉(犬夜叉、殺生丸、奈落)
感想
さすがに作品の知名度は高いのですが、殺生丸が連れている邪見と犬夜叉が出てきた時に持ってきたミョウガ爺の人形が地味によかった。鉄砕牙のデキが某死神のミュージカルの時の斬月よりはるかにデキがいいのはミュージカル側がプロなのにいいのか?(苦笑
そしてこのコンビは来月結婚だとか。同じ趣味持つ者同士の結婚はいいと思うのですよ。ぜひ御幸せに。

十組目
シンガポール代表
サクラ大戦(マリア・タチバナ、真宮司さくら)
感想
サクラ大戦の中の舞台(義経と弁慶の戦い?)のようでした。事前に何の作品のコスなのか言われてないとまったくわからなかったです(^^;

十一組目
中国代表
X(シロウ・カムイとなんか。キャラ名失念)
感想
だからCLAMP作品はCCさくら以外はわからないって何度言えば(以下自粛)
美形キャラのコスやるのに十分な人たちかと。
中川翔子が「会場の腐女子が『キャー』って盛り上がりましたよ。中国にも腐女子っているんですか」ってかなり困る質問投げかけてもちゃんと答えてくれるあたりすばらしい(笑

十二組目
韓国代表
D-graymam(ラビ、カンダ)
感想
出てきた瞬間に腐女子の歓声、殺陣のアクションのカッコよさで普通に客全体からの大歓声が。普通に凄かったw

十三組目
日本代表B
デスノート(アマネミサ、夜神月)
感想
マイク音量が小さくてなに言ってるかわからなかったですが、ライトが出てきた時に頭上にあるリュークの人形で笑い、デスノートに名前が書かれたのが中川翔子と水木一郎兄貴でちゃんとやってくれた二人に喝采を(笑


十四組目
日本代表A
ドラゴンボール(ブルマ、孫悟空)
感想
ブルマの人のマイクが故障かなにかで声がまったく聞こえないというアクシデントが…これは可哀想。
多分アクシデント無くても原作の流れ無視になっていたのが…(汗
順番がもっと前なら良かったかも。

以上14組、すべてのエントリー終了です。

個人的な順位では笑いと言う部分ではハレ晴レ踊ったり人たち、真面目に見るとデスノートとD-graymanのチームですね。

そしてアニキのミニライブ!

一曲目はマジンガーZ、コンバトラーV、鋼鉄ジーグの1番だけ繋げたメドレー

二曲目はバビル二世。誰もが知っている名曲でそろえていますね(笑

三曲目は中川翔子とデュエットでかりあげ君OPが(笑
アニキと橋本潮さんがデュエットしてたみたいですね
リハで歌ってたやつはこれで「夜の銀ギツネとタヌキ」だっけかな?

四曲目は道(タオ)、リハーサルでも歌ってたあるよ。

五曲目は宇宙海賊キャプテンハーロック、なにこの神選曲w

六曲目はルパン三世愛のテーマ。
アニキいいぜ。脳汁出まくりな選曲w
アニキの歌でコスプレサミットって事が頭から飛んでしまったw


アニキが退いてから司会のアナウンサー二人が出てきてベストオーディエンス賞なるものを発表。観客の中のコスプレしている人から最優秀賞を選ぶとか。
ガンダムの女性制服着てた人でした。セイラさんのコスプレと呼んでましたけど違うだろ…


そして中川翔子と古谷徹さんが出てきて審査発表。

brother賞(特別賞)はメキシコ代表のセーラームーンやった2組目のチームです。受賞の時までギャラクシアンの人がなりきってて面白かったw

準優勝は日本代表Bチームのデスノートチーム。出演者巻き込んで凄かったからなぁw

そして優勝はハレ晴レ踊ったフランス代表っすよ。他のチームと毛色が違ったのでこのチームが特別賞とふんでいたのですが、とにかく盛り上がったのでOKって事でしょうか。外務大臣賞まで貰ってました。さすがはローゼン麻生って事ですか?(笑

最後はアニキ主導でマジンガーZの大合唱で終わりです。これか面白いw
愛知万博の時は影山さんがChala-head-chala歌ってたなぁ(笑

これで終了ですよ。
しかし悔やまれる。いいんちょ(愛佳)とNAVITIMEとゴン太くんのコスプレやってる方の写真取れなかった事が…前の全てお二方は終わった時にはもう居なかったし、ゴン太くんは遠すぎた。いいんちょ最高に合ってたんだけどな…(ぉ

コスプレ今のところやる気も無いし、やれる技術(洋裁とか)も無いし、やる根性も無いですが見るのは好きですw
一昨年の愛・地球博の時は見ているこちらが恥ずかしいと言うか居たたまれない気になりましたが今はそれが無くなったって事は慣れたって事ですかね。

とりあえず帰り際に他の人が写真撮影している所に「すいません、一枚いいですか」とお二方ほど撮影させていただきました。
ダ・カーポの泉子(だっけ?熊の娘)と幽遊白書の鞍馬が居ましたので。
勝手にアップするのはマナー違反かな?と思いますので写真のアップの予定はありません。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索