『mamiのRADIかるコミュニケーションatナガシマスパーランド』公開録音
2005年11月13日 ライブ・イベント
行ってまいりやした。
いやぁ、昨日から微妙に風邪気味なのか頭が重い感じがしたので行けるかどうか怪しかったのですがw
とりあえず順番に〜
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
朝7時の名古屋駅発のバスでナガシマスパーランドに行こうと思っていたので早く起きようとしたのですが・・・目が醒めたのが6時40分・・・アウト(ぉ
そこから大急ぎで着替えて家に置いてあったパンを適当に見つけて7時前に出発。こーいった時は男性って楽だと思いますなぁ。顔洗って歯磨けば最低限の準備は終わるし(髪の毛がどーだこーだとか言う長さでもないので)
名古屋駅のバス乗り場に到着したのが7時45分頃。乗り場に行くのに迷いましたが・・・この前亜季さんの見送り来たのになぁ(^^;
名鉄バスの始発らしい8時のバスに乗って出発〜バスの中でPSPのみんゴルで燃えつつ40分ほどで長島に到着。
既に並んでました。列の整理をしていたリスナー有志の方の話では先頭の人はマイカーで5時到着だとか・・・着合い入ってるなぁ(苦笑
並び順を書いた名簿によると私で153人らしぃっす。多いのか少ないのか・・・
9時になり入場。入場券もぎってもらう時に一緒に整理券もらったので集合時間の10時45分まで園内をぶらぶらしていようかと思ったのですが・・・一人じゃ乗物乗っても虚しいしw
『HELP!HELP ME!』ってイベントに参加する予定で現地に向かってる人にHさんにメール打ったら『スネーク!今回の任務は同志を見つけるのだ!』(何)みたいなメールが返ってきたんですがチキンオブハート(COH)っぷり全開なワシにはそんな事できませんぞ(ぉ
って事で、会場となる建物の前で待つことに。何もしないのも暇だったので整理券配布の呼びかけとか勝手にやってました(ぇー
古株リスナーの方も居たのでその人に声をかけてみたりして東海ラジオの伝説の深夜番組「流石の源石」(直後の時間にやってる「天使のたまご」に対して「バトル堀江由衣」とか色々なコーナーで対声優&声優ファン色が強くなている個人的には面白番組)の話で盛り上がったりw
暫らくしてHさんが来たので合流、その後に以前のイベントで知り合ったIさんも合流〜呼び込み(?)しつつ時間を潰し、時間になったので入場列に。そして入場。
30番ごとに入場して席はフリーと言う形だったのですが、140番台のワシが入った時にまだステージ端の2列目が残っていたのでそこに座ってみたり。
ちなみに今回のイベントの出演者は小森まなみ(代表作:『ギルティギアゼクス』蔵土縁紗夢など)、ミンキーヤス(アニメレポーター)、ゲストに高橋広樹(代表作:『マクロス7』金龍、『スクールランブル』播磨拳児など)って事で、高橋広樹さんのファンが結構来るかなぁ〜と思ったけど意外と少なかった・・・ワシの目の前の左横の女性7人が明らかにそっちの人でしたがw
ちなみに写真は会場外の看板の小森まなみさん当人の写真・・・お姉さん年とらんなぁw
実年齢、ワシより20以上年上なんですけど(この番組自体も22年目突入してるし)デビュー時より若返ってる(ぉ
まぁ、この声優業界ってそういう人多いんですけどね。林原閣下とか氷上恭子さんとか日高のん子さんとかetc・・・
時間がきて公録が開始される直前の「携帯電話の電源を〜」とかのアナウンスがお姉さんだったのですが・・・あえて内容を詳しくは書きませんが・・・テラワロスwww(ぇー
そしてイベント開始〜
ヤスさんがコスプレじゃなくてタキシード・・・(`ε´)qぶーぶー(ぇー
ヤスさんが「『mamiのRADIかるコミュニケーションat』まで私たちが言うので皆さんは『驚くタメゴロー』と言ってください」とお約束をかましてくれて会場ヒートアップ(ぉぉ<というか、「アッと驚くタメゴロー」わかる世代どれくらいいたんだろうw
入場列に割り込みとか整理券欲しさに無様な「我先に」ダッシュを見かけなかったので結構いい気分で見れましたよ。
高橋広樹さんも思った以上に面白かったですし(笑
クイズコーナーでわからない問題の時にヘルプでリスナーから3人呼んで助けてもらうと言うのがあったんですがお題が「地元」って事で三重県のクイズである事がわかりきった問題でヘルプ使ったんですが、呼んだ3人が全員三重県民以外でなかなかいいリアクション取ってくれましたしw
ライブで高橋広樹さんがアコースティックライブやって途中ウクレレひいた時に「♪あぁ〜やになっちゃうな」って歌って「ネタはやらないよ」の発言に大ブーイング(ぇ
その後がお姉さん。Ride on wave、ぽっぷな勇気、願いよ届け風になれ、HERTZの順番で(確かこれでよかった筈。完全に知ってる人向けですがw)ぽっぷな勇気の時にヤスさんがおジャ魔女どれみの「どれみ」のコスプレで登場。周りの高橋広樹さんのファンの女性がいい感じに驚愕していて面白かった(ぉぃ
50超えるオジサンのコスプレですからね〜。曲が終わって「良い子の皆さん。これがコスプレですよ〜。こんな風になっちゃだめですよ」ってヤスさんが言ってて爆笑w
これだからヤスさんのファンはやめられない(ぉぉ
HERTZの時にミンキーモモのコスプレで再登場!これを見なくちゃRADIコミイベントとは言えない!!ってくらいの定番なんで一安心。だって夏の愛・地球博の時はコスプレしてくれなかったんでw(さすがに主催者側からNGでたのかな?w)
イベント終わってからもう一人の人と合流し、飯食べてから帰ってきました。一人は車って事で別行動で、後二人はバスって事で一緒に。
名古屋駅に戻ってきてアニメ○ト行ってきました。
「智代アフターとか東鳩2とか〜」とか「ラヴィは原作の絵が残ってない」とか「ビバップのBOX買ってくださいよ〜」とかそんな話しながら(爆<ダメだこの人たちw
その後解散して帰ってきました〜
そんなに疲れることしてない筈なのに異常に疲れやした。
BGM MAKO「アイスキャンディー」
いやぁ、昨日から微妙に風邪気味なのか頭が重い感じがしたので行けるかどうか怪しかったのですがw
とりあえず順番に〜
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
朝7時の名古屋駅発のバスでナガシマスパーランドに行こうと思っていたので早く起きようとしたのですが・・・目が醒めたのが6時40分・・・アウト(ぉ
そこから大急ぎで着替えて家に置いてあったパンを適当に見つけて7時前に出発。こーいった時は男性って楽だと思いますなぁ。顔洗って歯磨けば最低限の準備は終わるし(髪の毛がどーだこーだとか言う長さでもないので)
名古屋駅のバス乗り場に到着したのが7時45分頃。乗り場に行くのに迷いましたが・・・この前亜季さんの見送り来たのになぁ(^^;
名鉄バスの始発らしい8時のバスに乗って出発〜バスの中でPSPのみんゴルで燃えつつ40分ほどで長島に到着。
既に並んでました。列の整理をしていたリスナー有志の方の話では先頭の人はマイカーで5時到着だとか・・・着合い入ってるなぁ(苦笑
並び順を書いた名簿によると私で153人らしぃっす。多いのか少ないのか・・・
9時になり入場。入場券もぎってもらう時に一緒に整理券もらったので集合時間の10時45分まで園内をぶらぶらしていようかと思ったのですが・・・一人じゃ乗物乗っても虚しいしw
『HELP!HELP ME!』ってイベントに参加する予定で現地に向かってる人にHさんにメール打ったら『スネーク!今回の任務は同志を見つけるのだ!』(何)みたいなメールが返ってきたんですがチキンオブハート(COH)っぷり全開なワシにはそんな事できませんぞ(ぉ
って事で、会場となる建物の前で待つことに。何もしないのも暇だったので整理券配布の呼びかけとか勝手にやってました(ぇー
古株リスナーの方も居たのでその人に声をかけてみたりして東海ラジオの伝説の深夜番組「流石の源石」(直後の時間にやってる「天使のたまご」に対して「バトル堀江由衣」とか色々なコーナーで対声優&声優ファン色が強くなている個人的には面白番組)の話で盛り上がったりw
暫らくしてHさんが来たので合流、その後に以前のイベントで知り合ったIさんも合流〜呼び込み(?)しつつ時間を潰し、時間になったので入場列に。そして入場。
30番ごとに入場して席はフリーと言う形だったのですが、140番台のワシが入った時にまだステージ端の2列目が残っていたのでそこに座ってみたり。
ちなみに今回のイベントの出演者は小森まなみ(代表作:『ギルティギアゼクス』蔵土縁紗夢など)、ミンキーヤス(アニメレポーター)、ゲストに高橋広樹(代表作:『マクロス7』金龍、『スクールランブル』播磨拳児など)って事で、高橋広樹さんのファンが結構来るかなぁ〜と思ったけど意外と少なかった・・・ワシの目の前の左横の女性7人が明らかにそっちの人でしたがw
ちなみに写真は会場外の看板の小森まなみさん当人の写真・・・お姉さん年とらんなぁw
実年齢、ワシより20以上年上なんですけど(この番組自体も22年目突入してるし)デビュー時より若返ってる(ぉ
まぁ、この声優業界ってそういう人多いんですけどね。林原閣下とか氷上恭子さんとか日高のん子さんとかetc・・・
時間がきて公録が開始される直前の「携帯電話の電源を〜」とかのアナウンスがお姉さんだったのですが・・・あえて内容を詳しくは書きませんが・・・テラワロスwww(ぇー
そしてイベント開始〜
ヤスさんがコスプレじゃなくてタキシード・・・(`ε´)qぶーぶー(ぇー
ヤスさんが「『mamiのRADIかるコミュニケーションat』まで私たちが言うので皆さんは『驚くタメゴロー』と言ってください」とお約束をかましてくれて会場ヒートアップ(ぉぉ<というか、「アッと驚くタメゴロー」わかる世代どれくらいいたんだろうw
入場列に割り込みとか整理券欲しさに無様な「我先に」ダッシュを見かけなかったので結構いい気分で見れましたよ。
高橋広樹さんも思った以上に面白かったですし(笑
クイズコーナーでわからない問題の時にヘルプでリスナーから3人呼んで助けてもらうと言うのがあったんですがお題が「地元」って事で三重県のクイズである事がわかりきった問題でヘルプ使ったんですが、呼んだ3人が全員三重県民以外でなかなかいいリアクション取ってくれましたしw
ライブで高橋広樹さんがアコースティックライブやって途中ウクレレひいた時に「♪あぁ〜やになっちゃうな」って歌って「ネタはやらないよ」の発言に大ブーイング(ぇ
その後がお姉さん。Ride on wave、ぽっぷな勇気、願いよ届け風になれ、HERTZの順番で(確かこれでよかった筈。完全に知ってる人向けですがw)ぽっぷな勇気の時にヤスさんがおジャ魔女どれみの「どれみ」のコスプレで登場。周りの高橋広樹さんのファンの女性がいい感じに驚愕していて面白かった(ぉぃ
50超えるオジサンのコスプレですからね〜。曲が終わって「良い子の皆さん。これがコスプレですよ〜。こんな風になっちゃだめですよ」ってヤスさんが言ってて爆笑w
これだからヤスさんのファンはやめられない(ぉぉ
HERTZの時にミンキーモモのコスプレで再登場!これを見なくちゃRADIコミイベントとは言えない!!ってくらいの定番なんで一安心。だって夏の愛・地球博の時はコスプレしてくれなかったんでw(さすがに主催者側からNGでたのかな?w)
イベント終わってからもう一人の人と合流し、飯食べてから帰ってきました。一人は車って事で別行動で、後二人はバスって事で一緒に。
名古屋駅に戻ってきてアニメ○ト行ってきました。
「智代アフターとか東鳩2とか〜」とか「ラヴィは原作の絵が残ってない」とか「ビバップのBOX買ってくださいよ〜」とかそんな話しながら(爆<ダメだこの人たちw
その後解散して帰ってきました〜
そんなに疲れることしてない筈なのに異常に疲れやした。
BGM MAKO「アイスキャンディー」
コメント