とか言うのやってみました。
以前、←リンクの和龍之介さんのところで紹介されてたんでやってみようかなぁ〜と思ってそのまま忘れてたのでいまごろ(マテ
 
http://www.linkclub.or.jp/~keiko-n/gototi.html
 
愛知県版にトライ!
 
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
 
愛知人チェック!
 
●名鉄メルサ前のナナちゃん人形の着替えを楽しみにしている。
>一日千秋の思いで待ってるほどではないですが確かに楽しみです。
 
●行きつけの喫茶店が3軒以上あり、毎日通っている。
>行きつけの喫茶店ってのは無いです。確かに愛知(ってか名古屋市内?)は喫茶店が全国で一番多いらしいですけど。過去一番行ってる喫茶店はマウンテン(爆
 
●喫茶店でコーヒーを頼めば、お菓子が出てくるのは当たり前だと思っている。
>大抵そうですがなにか?(ぉ
 
●方言を話しているとは、まったく思っていない。
>あんま思ってないです。ウチらの世代の言葉なんて名古屋弁って呼べるほどのものは殆どないんで(苦笑
 
●中学生日記が全国ネットだと知って驚いた。
>・・・・・嘘、ホントに初めて知った(汗
 
●八丁味噌がすべての味付けの基本である。
>味噌を使う料理であれば基本中の基本
 
●織田信長と名古屋コーチンを誇りに思っている。
>誇りですか・・・・あまり持ってないかも。どっちかって言うと味噌煮込み(なにぃ
 
●尾張名古屋は、城……ではもたない、と思う。
>城だけじゃもたないっしょ。
 
●トーストといえば、あんこをはさんだ小倉トーストだ。
>モチのロン。喫茶店のメニューでも普通にあります。
 
●久屋大通りとパリのシャンゼリゼが友好商店街を結んでいる事実は、少し身の程知らずではないかと思う。
>シャンゼリゼに行った事ないんであちらがどのような感じかわかりませんからなんとも
 
●「えらい」の3段活用「えりゃー」「どえりゃー」「どえらげにゃー」が使いこなせる。
>「えらい」は使いますが、他の3つの他道府県の人が思う名古屋弁風な言葉は使いませんね〜
 
●味噌を入れないおでんは、おでんと認めない。
>おでんに味噌は常識(とか言っても我が家は後から味噌つけますが)
 
●味噌をかけないトンカツはトンカツと認めない。
>いえ。カツ丼とか好きだから別に(ぇー
 
●名古屋をギャグにしたタモリのことは、意外と嫌いではない。
>嫌いではないけど特に好きでもない。あれはギャグじゃなくてけなしてると思いますし。
 
●しかし、エビフライは、とりたてて好物というわけではない。
>好きですが(^^;
 
●情報誌といえば「ケリー」「チーク」「東海ウォーカー」である。
>情報誌って読みませんから。残念!!(ぇー
 
●つボイノリオ世界を代表する歌手だと思っている。
>ある意味世界を代表する歌手ですw
 
●金太の大冒険やお万の方、吉田松陰のつボイノリオが「おはよう!子供ショー」に出演していた事実は歴史に残る大事件だと思う。
>ほら、つぼイノリオさんはテレビで金太の大冒険を歌って発売禁止&放送禁止になったと言う『発禁の帝王』とも呼ばれる人ですから(ぇ
 
●マクドナルドに行く感覚で寿がきやに行く。
>寿がきやは安価で昼食を済ませたい時には便利な所だと思いますが。(ラーメンとかは)テイクアウトできない事を除けばマクドナルドよりもいいです。
 
●名古屋駅で待ち合わせる時、もうないのについ「壁画前ね」と言ってしまう。
>壁画前がわからない世代なので〜(ぇ
それにわざわざ名古屋駅で待ち合わせする事もないですから。
 
●味噌煮込みうどんに、芯があるのは当たり前。
>大体ありますわな。普通
 
●そういう意味では、真のアルデンテを知っているのは、世界中でイタリア人と名古屋人だという自負がある。
>そんな自信はないです
 
●熱いことを「ちんちん」「ちんちこちん」と言って、他の地方の方を凍りつかせたことがある。
>この言葉は使いますが他の地方の人との付き合い自体が殆どないので凍りつかせた事は無いです。
 
●スターバックスよりコメダコーヒーだ。
>もち。スタバがこっちに来たのなんて最近だし。そもそも入った事ないし(ぇ
 
●「出身は?」と聞かれ、「名古屋です」と答えるとすぐ納得してもらえるのに、「愛知県です」というと何故か「愛媛県」と間違えられて「四国ですか?」と聞き返され、ショックを受けたことがある。
>他府県の人との付き合い自体が殆どないので(以下略)
 
●藤田屋の大あんまきが大好きだ。
>藤田屋とは限らないですが大あんまきは好きっす。
 
●三河ナンバー地域からすると、知多半島までも名古屋ナンバー地域であることが許せない。
>我が家、名古屋ナンバー地域ですから
 
●同様に、名古屋市でもないのに局番が052の東海市が許せない。
>我が家、名古屋市内ですから(ぉ
 
●地下鉄に乗っていて、手品おじさんに遭遇したことがある。
>ないっす。手品おじさんってのをはじめて知ったし
 
●酔っぱらって地下から地上に上がってくるとテレビ塔が、一瞬エッフェル塔に見えたりするから不思議。
>酔っ払って栄の地下から上がってきた事ない&生のエッフェル塔見た事ないんで・・・・
 
●タレントと言えば宮地佑紀生である。
>名古屋のタレントと言えば!って人の一人。後は鉄兄こと鉄崎さん(ローカルだなぁw
 
●オカマといえば「KENちゃん」である。
>上と答えは同じ。トオルちゃんはオカマじゃねぇ〜(ぉ
 
●「三大都市」「五大都市」の中に名古屋は入るくせに、大物アーティストや展示会・講演会で「名古屋飛ばし」をされると腹が立つ。
>えぇ、そりゃもう思いっきり。今年の年末のKOTOKOさんの2ndライブだって名古屋やらないしAIRの劇場版だって(ブツブツ
 
●蒲郡競艇のマスコット「トトまる」の絵描き歌を知っている。でも描いたことはない。
>マスコットの絵は思い出せるけど絵描き歌は聞いた事ないです。
 
●「いなまんじゅう」は、まんじゅうではないことを知っている。
>ごめんなさい。いなまんじゅうがわからないw
 
●鎌倉ハムのKウインナーが好きだ。
>昔は好きでした。もう10年近く食べてないw(ってか、Kウインナーってローカルなの?)
 
●新聞は中日新聞と、中日スポーツ。野球はドラゴンズ以外は認めない。
>そこまで堅物じゃないです。まぁ、主に読む&観るものだったらその3つですけどねぃ
 
●カラオケでは、必ず「燃えよ! ドラゴンズ」を歌う。
>いえ、実は1度も歌った事ないです。最近のバージョン入ってないんですもんw
 
●背番号3といえば連想するのは、長嶋茂雄ではなく立浪和義である。
>もちろん。ドラファンと言うのと長島世代じゃないって言う2つがあってなんですけど。
 
●「ガンダム」を、名古屋テレビが生み出したことを誇りに思っている。
>と言うか、名古屋テレビから生み出された事を知らない人が増えてるのが悲しいです。最近のシリーズは名古屋テレビ系列でやってないし
 
●1994年の10・8試合は二度と思い出したくない。
>本格的にドラファンになる前だったんですけど、確かに思い出したくはないですね
 
以下、中編へ〜

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索